ロシアワールドカップで大きな躍進を見せているイングランド代表、今季プレミアリーグを席巻したマンチェスター・シティ。
この2チームの主力として、抜群のパフォーマンスを見せ続けているのが、カイル・ウォーカーです。
今大会はセンターバックでの出場ですが、やっぱりサイドバックのほうが魅力を感じますか?
本当にどちらもレベルの高いプレーを見せてくれていますよね…素晴らしい。
今回はそんなカイル・ウォーカーのプレースタイルなどをまとめてみました。
カイル・ウォーカーのプロフィールと経歴
スポンサーリンク
生年月日:1990年5月28日(28才)
身長:178cm
体重:70kg
国籍:イングランド
ポジション:DF
背番号:代表クラブともに2
これまでの所属クラブ
シェフィールド・ユナイテッド(2008~2009)
ノーサンプトン・タウン(2008) レンタル
トッテナム・ホットスパー(2009~2017)
シェフィールド・ユナイテッド (2009~2010) レンタル
QPR (2010~2011) レンタル
アストン・ヴィラ(2011) レンタル
マンチェスター・シティ(2017~)
トッテナムでのプレーが長かったので、トッテナムでキャリアを終えると思っていましたが、
昨シーズン、DFの史上最高額の5000万ポンド(約73億円)で、マンチェスター・シティへ移籍しました。
シティ移籍1年目から、本人が常に望んでいたトロフィーを獲得しています。(プレミアリーグとカラバオ・カップ)
カイル・ウォーカーのポジションやプレースタイルは?
ウォーカーが担当するポジションは右サイドバックです。
トッテナムでは見かけませんでしたが、今のマンチェスター・シティやイングランド代表では、類まれなカバーリング能力を活かして、センターバックでも高いレベルでプレーが出来ます。
世界でも有数のスピード
今季、プレミア歴代一のスピードを記録したレロイ・サネには劣りますが、
このウォーカーもかなりのスピード自慢です。
実際に今季、時速35.23kmを記録しています。チーム内ではあのスターリングを押さえて、2番目のスピードのようです。
参考:https://www.manchestereveningnews.co.uk/
プレーを見ていますと、そのストロングポイントを存分に活かしたスプリントで、右サイドの上下運動を繰り返してくれます。
多くのテクニックでかわすようなことはせずに、単純にサイドを思いっきり駆け上がる。
これだけで前のスペースへ一気に侵入も出来ますし、その勢いのまま相手もかわせます。
あえて前のスペースを空けて、そこにパスを出させて一気に加速していくという形はよく見かけます。
ウォーカーがスピードに乗ったら、どんなにケアしていても、簡単にぶち抜かれてしまいますよね…
またこのスピードを活かして、裏の広大なスペースを管理できます。
スターリングやベルナルド・シウバが中へ切り込むのを得意としていますので、
前はもちろん、自身の後ろのスペースに対しても、多少無茶ですけどスピードでカバーリングしてしまいます。
ペップ特有のハイラインをカバーしきれているわけですからね…カバー能力は随一ですよ。
絶対的なスピードとそれを繰り返すスタミナで、右サイドを一人で制圧できるのがカイル・ウォーカーです。
フィジカル、筋肉も流石!
スポンサーリンク
もちろん突破や守備を、前述のスピードだけで行うのではありません。
見た目通りの豊かなフィジカルも持ち合わせているので、そのままダイナミックな突破、力強い対人守備で制圧してくれます。
体幹がしっかりといているのでしょうね、トップスピードで駆けている時に横からチャージを受けても、
スピードを維持したまま相手を置いていくことが出来ます。
また身長は決して高くないですが、筋肉の鎧を身に着けているおかげで、滅多に競り合いでは負けません。
CFを相手にしても、ロングボールをバンバン弾き返してくれます。
競り合っている相手がストーンズっていうのも関係していると思いますが、同じサッカー選手でも太さがかなり違いますよね。
クロスの精度もピカイチ
サイドバックが必要としている能力のすべてを持っていると言ってもいいカイル・ウォーカー、
もちろんオーバーラップしてからのクロスも一級品です。
精度も素晴らしいですが、特筆すべきはそのキックの威力、パワーだと思います。(精度なら同国のトリッピアーの方が上でしょうか)
ウォーカーのスプリントを生んでいるその自慢の脚力と、キックのポイントを掴んでいるのであろう蹴り方で、
非常に伸びの良いボールがサイドから供給されます。
もちろんスピードだけでなく、絶妙にカーブもかかっていて、走り込んできた味方は触るだけでいい、そんなボールを蹴り込んできます。
でもシティでは、少しその回数自体は減った印象です。
実際トッテナム時代と比べると、ロングボールやクロスの回数も減り、単純なパスの回数がグンと増えているので、
シティらしくショートパスで、リズムを作っていくプレーをより行っているようです。
キックの精度が高いので、それほど苦もなくシティのボール回しを行えているんですけど、
もうちょっとウォーカーらしい、サイドからの鋭いクロスも見たいなぁと思ったりしています…
ウォーカーの動画です。前への推進力は群を抜いています!それにしてもシティのユニフォームの違和感がすごいです…
Kyle Walker 2018 : Insane Speed, Defending & Assists HD
まとめ
スポンサーリンク
マンチェスター・シティの絶対的な右サイドバック、カイル・ウォーカー。
攻守揃ったそのプレースタイルに、弱点らしい弱点は存在しません。
しかもスピードを武器に、広大なスペースをカバー出来るので、イングランド代表ではCBとして大きく貢献しています。
トリッピアーのカバーをするウォーカーって何か面白いですよね。
果たしてイングランド代表をどこまで導けるのでしょうか?楽しみです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
良きワールドカップライフを!
イングランド代表に関してまとめました↓
サッカーの母国イングランド。近年プレミアリーグの盛り上がりに反して、代表としては結果を残せていません。特にあの小国アイスランドに敗れた2016EUROはかなり衝撃的でした。あれから多くの選手はしっかりと成長し、いい若手も入ってきました。今回はいつもと違う... サッカーイングランド代表の有名、注目選手から期待の若手を紹介! - フットバズ!! |
長年トッテナムの右SBを務めていたカイル・ウォーカーが、昨夏移籍してしまいました。これはトッテナムにとって大きな損失でした。しかし名将ポチェッティーノは新たな選手を、主力として成長させます。その選手がトリッピアーです。その成長はとどまることを知らず... トッテナムの右SBトリッピアー 気になる経歴やプレースタイル、代表は? - フットバズ!! |
岡崎選手が所属していたり、奇跡のプレミア優勝を果たしたり、どうしても気になってしまうレスター・シティ。今、そのレスターシティの守備を支えている高身長DFがハリーマグワイアなのです。その評価は高く、ロシアワールドカップにもイングランド代表として出場す... レスターの守備の要、ハリーマグワイア!気になるプレースタイル、移籍先は?どこ... - フットバズ!! |
グアルディオラが率いるマンチェスターシティは圧倒的なポゼッション率を誇り、試合を支配します。そのポゼッションの中心となるのがCBのジョン・ストーンズです。ストーンズのパスでシティの攻撃が始まると言っても過言ではありません。今は怪我で少しフォームを落... ジョン・ストーンズの背番号、プレースタイルは?怪我は治った? - フットバズ!! |
トッテナムの左サイドを長く支えているダニー・ローズ。実はチームで最古参の重鎮です。その攻守揃った非凡な才能はクラブだけでなく、現イングランド最高の左SBとも称されています。少し怪我が多いのを除けば、理想的なサイドバックです。今回はそんなダニー・ロー... ダニー・ローズの背番号、プレースタイルは?怪我がちょっと多い? - フットバズ!! |
28年ぶりにワールドカップベスト4入りを果たしたイングランド代表。現時点でイングランドのMVPは誰でしょうかね?ケインかマグワイア、ピックフォード辺りでしょうか?皆素晴らしい活躍を見せていますよね。私はその中でも、イングランドの素早い攻撃の中心となって... リンガードがイングランドを支えているので、プレースタイルを探る! - フットバズ!! |
画像出典:https://jp.mancity.com/躍進を続けるイングランド代表、いい話ばかり出ていますが、このラヒーム・スターリングに関しては、ネガティブな批判が先行しているように感じます。今季シティで23ゴール17アシストを記録している23才の選手なのに、何故ここまで... ラヒーム・スターリングのプレースタイルを探る!なぜ批判を浴びるの? - フットバズ!! |
W杯出場国の中で最も平均年齢が低いイングランド代表、気付いたら世代交代に成功していて、その下の世代も充実しています。そんな中でも別格のポテンシャルを有しているのは、やはりデレ・アリではないでしょうか。トッテナムだけでなく、イングランドでも自身の才能... デレ・アリはイングランドの至宝!ポジション、プレースタイルは? - フットバズ!! |
コメント