マンチェスターシティの攻撃の要、デブライネ!そのポジションやプレースタイルは?

スポンサーリンク

今シーズンプレミアリーグで圧倒的な成績を残しているマンチェスターシティ。その攻撃を牽引しているのがデブライネです。

チェルシーではモウリーニョの信頼を得ることは出来ませんでしたが、シティに移籍後今やプレミアリーグ年間最優秀選手の最右翼と言われるまでの選手になりました。

今回はそんなデブライネのプロフィールやプレースタイルを見ていきます。

デブライネの経歴とプロフィール

スポンサーリンク


名前:ケヴィン・デ・ブライネ

生年月日:1991年6月28日(26才)

身長:181cm

体重:76kg

国籍:ベルギー

ポジション:MF

背番号:17

デブライネはベルギーのKAAヘントユースでサッカーキャリアを始め、同じのベルギーのKRCヘンクへ移籍し、そこで2008年プロデビューを果たします。

2012年彼の活躍に目をつけたイングランドのチェルシーが、当時20才であったデブライネ獲得に成功します。

しかし当時のチェルシーは選手層が厚く、若きデブライネはポジションを自分のものにすることは出来ませんでした。

翌シーズン経験を積むために、ドイツのヴェルダーブレーメンにレンタル移籍します。

そこで活躍をしたデブライネはチェルシーに戻り、再びポジション争いを始めますが、当時チェルシーの監督であったモウリーニョの信頼を勝ち取ることが出来ずに、出場数はわずか3回にとどまってしまいました。

2014年デブライネはヴォルフスブルクへ完全移籍をすることを決断します。わずか2年間のチェルシー時代は、彼にとって非常に苦いものとなってしまいました。

ドイツへ渡ったデブライネは、その地で才能を大きく爆発させます。

全34試合に先発出場し、10ゴール21アシストを記録します。この数字はブンデスリーガのアシスト記録です。

またバイエルンを相手に活躍するなど、チームのリーグ2位に大きく貢献します

この活躍を受けて、マンチェスターシティが5400万ポンド(約101億円)を支払い獲得に成功します。この金額は当時のクラブ史上最高額の移籍金でした。

二度目のプレミアリーグ挑戦となったデブライネは、その才能を遺憾なく発揮し1年目から大活躍。

昨シーズンはアシスト王を獲得し、今シーズンもアシスト数は20と一人だけ抜けています。

デブライネのプレースタイルは?

デブライネが担当するポジションの多くはインサイドハーフです。

もちろん過去任されていたウィングやサイドハーフ、トップ下なども遜色なくこなすことが出来ます。

一つのポジションにとらわれないで、自由に広い範囲を動くのもデブライネの特徴ですね。

デブライネの特徴と言ったら、その両足から繰り出されるキックの精度でしょう。

サイドに開いた際のクロスは、特に絶賛されています。非常鋭く少しカーブがかかっているので、走り込んできた味方はただ触るだけでいいのです。

そんなクロスをDFとGKの間のスペースにピンポイントに供給することが出来ます。

もちろんクロスだけでなく、そのキックは前線へのスルーパスでもミドルシュートでも輝きます。

スルーパスを受けることを好む選手がシティに多いので、自然とその回数が増えていくのでしょう。

自分たちでボールを保持してパスで揺さぶり、サイドに開いたスターリングやサネ、ウォーカーといった選手たちの前に出来たスペースへ正確なスルーパスを送る、これはシティお得意の攻撃パターンですね。

ミドルシュートに関して言えば、今シーズンの古巣への恩返し弾は、彼がパスだけでなくよりオールラウンドな選手であることを証明した一発でした。

ヴォルフス時代、シンプルに縦に速いサッカーを得意としていたデブライネ。

同じ2列目ということで、同国のアザールとよく比べられますがタイプは全く違います。

デブライネは足下のテクニックはそこまでありません。アザールやメルテンスのように細かいテクニックを駆使して、狭いスペースを華麗に抜いていくタイプの選手ではないです。

よりシンプルなプレーを好みます。

ワンタッチでのテンポの良いショートパス、前線に大きく空いたスペースへのロングパスなどは他の追随を許しません。

このようにタイプの違う2列目の選手が充実しているので、ベルギー代表はW杯で結果を残してほしいですね。

上手くミックスさせることが出来ればかなり面白いと思うのですが…そこはマルティネス監督の手腕に期待です。

上記のように縦に速いサッカーが合っていたデブライネですが、グアルディオラ監督の指導を受けより進化しました。

隣にシルバというオフザボールの天才がいたのも幸いだったのでしょう。

ここ数年で、オフザボール時の動きは本当に成長しました。(スターリングなんかもそうですね)

常に相手FWとMF又はMFとDFの間で受け、次のパスへの供給点となる。

敢えて相手DFの視界に入り、引き寄せ、味方が走り込むスペースを作り出す。

シティ中盤の選手ならもはや必須というレベルと言うべきなのでしょうか、どの選手も皆このような動きを連動してこなすことが出来ます。

シティの圧倒的なボール支配率、平均66%という数字はただ保持するのではなく
選手全員がこのように意識して動いているので、バスを引かれても崩すことが出来るのですね。

それでいて守備への貢献も高いです。運動量が多いのでプレスを最後まで怠る事はありません。

相手にボールが渡ったら、前線からのプレスをしっかりとデブライネを中心にかけるので、相手はロングボールで逃げ、またシティに渡る。

そして再び攻撃の時間が始まる。これが続くので、相手は休まることはありません。

なので試合最終盤、相手の集中が切れ始めた頃に、シティのゴールが生まれやすくなるのだと思います。

プレーや風貌に反して、181cmで体幹も強く当たり負けもしないので、プレミア向きな選手であるのもポイントが高いですね。

デブライネの動画です。ブンデスとプレミアでアシスト王を獲得したそのラストパスは、やはり見ごたえがあります。

Kevin De Bruyne 2018 ● The Ultimate midfielder

気になるデブライネとモウリーニョ

スポンサーリンク


シティでのデブライネの活躍を見ていると、なぜモウリーニョのチェルシー時代は駄目だったのだろうと思ってしまいます。

本人が「当時はたった21才だったし、そんな年齢で自分がプレーしたい時間をいつでも得られることなんてないだろう」と言っているように、やはり心身ともに準備できていなかったのでしょうかね。

その後ヴォルフスブルクでしっかりと活躍できて、メンタルに余裕が生まれたから、シティでも活躍できているのだと思います。

そういう意味でヴォルフスブルクへの移籍は、彼のキャリアを一変させてくれましたね。

「モウリーニョと二回しか話したことはない」という発言で、モウリーニョとの関係をメディアが面白おかしく記事にしていますが、
僕はモウリーニョに捨てられた過去を気にしないし、それを憎んだりはしない」という発言もしていますので、この経験のおかげで心身ともに強くなれたと思っているのではないでしょうか。

というより、本当に気にしてないのではないでしょうね。

今が充実しているので、今更過去のことばっかり聞かれるのは気分が良くないですからね。

もちろんワールドカップにも、最強世代のベルギー代表として出場します。
豪華なベルギー代表がどこまでやってくれるのか、デブライネが攻撃の要としてどこまで機能するのかと非常に楽しみですね。

デ・ブライネに関してもう少し調べてみました↓

歴代最強世代のベルギー代表、圧倒的な強さでプレミアリーグを制覇したマンチェスター・シティ、この2チームの司令塔である、デ・ブライネに今回は注目していきます!日本代表はこの稀代のアシストメイカーを、どれだけ封じ込めることが出来るのでしょうか?とピッチ...
デ・ブライネ(ベルギー)はイケメン!年俸や性格、インスタもチェック! - フットバズ!!

同じベルギーの選手もどうぞ↓

歴代最強とも評されているベルギー代表、世界で最も価値のあるクラブ、マンチェスター・ユナイテッド、それぞれのチームの絶対的なエースとして君臨しているのが、ロメル・ルカクです。彼の圧倒的なフィジカル、スピードは恐怖以外の何物でもありません。今回はそん...
ルカク(ユナイテッド)はベルギーのエース!プレースタイルを探る! - フットバズ!!
日本代表がベルギーで最も警戒しなければならない選手が、このロメル・ルカクです。冷蔵庫とも評されるそのパワー、その筋肉は見るものを圧倒します。今回はそんなルカクのピッチの外、プライベートに関して色々まとめてみました。ルカクの筋肉がすごい!ルカクの経...
ルカク(ベルギー)の筋肉が凄い!弟や父、彼女など家族も調査! - フットバズ!!
ベルギー代表とチェルシーの攻撃陣を牽引しているエデン・アザール。世界最高峰のドリブラーとして、将来のバロンドール候補筆頭とも評されています。日本代表もどうにかして、このアタッカーを止なければいけません。要注意な選手です。今回はそんなアザールの経歴...
アザール(ベルギー)のプレースタイルは?やっぱりドリブルがヤバイ! - フットバズ!!
日本代表が初のワールドカップベスト8の座をかけて、倒さなければならないチーム、それが世界屈指のタレント集団ベルギー代表です。そのベルギー代表の中でも、一際優れた才能を持っているのが、エデン・アザールです。今回はそんな天才WGのピッチの外、プライベート...
アザール(ベルギー)はイケメン!弟や兄弟、結婚した嫁も気になる! - フットバズ!!
大エースが引き抜かれたナポリ、そんなチームを救ったのが、ベルギー代表のメルテンスです。身長は169cmと小柄ですが、ナポリの攻撃を牽引し、昨季は得点王争いを最後まで演じました。CFへポジションを移し、フィニッシャーとして覚醒したメルテンス。もちろん移籍話...
ナポリの攻撃を牽引するメルテンス!ポジション、プレースタイルは?移籍はあるか? - フットバズ!!
ロシアワールドカップから目が離せませんね!めでたくグループリーグ突破を決めた日本代表が、次に対戦するのは優勝候補筆頭のベルギー代表です。今回はそんなベルギー代表のイケメンストライカー、メルテンスのプライベートの部分をまとめてみました!慈善活動への...
メルテンス(ベルギー)は心も髪型もイケメン!美人な嫁も調査! - フットバズ!!
短期決戦となるW杯では、やはりラッキーボーイというのは必要ですね。このシャドリは日本戦だけでなく、ブラジル戦でもベルギー代表の流れを完全に変えてくれました。それにしても、まさか今季5試合にしか出場していないシャドリが、ベルギー代表をここまで変えるも...
シャドリはベルギー新戦術の鍵だ!プレースタイルも気になる! - フットバズ!!
トッテナムの堅い守備を底から支えているCB、それがアルデルヴァイレルトです。移籍してすぐに同胞のフェルトンゲンと鉄壁のコンビを形成して、国内外から絶賛を受けています。ベルギー代表としてもワールドカップに出場するので、要注目な選手ですね。今回はそんな...
アルデルヴァイレルトのポジションやプレースタイル、背番号は? - フットバズ!!
トッテナムの守備陣を長年に渡って支え続けているのがこのフェルトンゲンです。ケイン、デレ・アリなどに隠れがちですが、トッテナムにとって本当に欠かせない選手だと思います。正直移籍の話が全然出てこないのが不思議なくらいです。今回はそんなフェルトンゲンの...
フェルトンゲン(トッテナム)のプレースタイルは?移籍はないか? - フットバズ!!
若手育成で有名なモナコでブレイク、スペインの強豪アトレティコでCL決勝弾を決めるなど、華々しいキャリアを歩んでいるベルギー代表の快速ドリブラーが、このカラスコです。次世代のスターとしても期待されていたカラスコですが、今年の2月に中国に移籍をしてしまい...
カラスコ(ベルギー)のプレースタイルは?中国からの出戻り移籍はよ! - フットバズ!!
激しいプレースタイル、強烈な性格、ナインゴランは世界で一番バトルが似合うフットボーラーかもしれません。移籍の話が尽きないのも、彼が素晴らしい選手であることの証明です。今回は忍者とも評されるナインゴランのポジションやプレースタイルを見ていきます。追...
ナインゴランがローマからインテル移籍!気になるプレースタイルは? - フットバズ!!
パリサンジェルマンの右SBといったらダニ・アウベスですが、このムニエも元ウィングの経験を活かし、非常に攻撃的で魅力のある選手です。あのスター軍団ベルギー代表の一員してワールドカップにも出場するので、ロシアでは要注目の選手です。今回はそんなムニエの背...
ムニエ(ベルギー)の背番号、プレースタイルは?パリの攻撃的SB! - フットバズ!!

マンチェスター・シティの他の選手もどうぞ↓

今季のマンチェスターシティの異次元の強さは、もちろん1人の選手に依るものではありません。しかし、左ウィングを担当しているレロイ・サネがその強さの一因であることもまた事実です。18歳でブンデスリーガのシャルケでデビューし、そのスピードを活かし大活躍。...
プレミア1のスピードスター、レロイ・サネ! プレースタイルは?危険なタックルで... - フットバズ!!
グアルディオラが率いるマンチェスターシティは圧倒的なポゼッション率を誇り、試合を支配します。そのポゼッションの中心となるのがCBのジョン・ストーンズです。ストーンズのパスでシティの攻撃が始まると言っても過言ではありません。今は怪我で少しフォームを落...
ジョン・ストーンズの背番号、プレースタイルは?怪我は治った? - フットバズ!!
今シーズンのマンチェスターシティは圧倒的な強さで、プレミアリーグを席巻しました。その攻撃に目を奪われがちですが、失点数もリーグ最少なのです。そしてシーズンを通じてその守備を支えたのがオタメンディです。今回はそんなオタメンディのプレースタイルなどを...
オタメンディ(アルゼンチン)のプレースタイルは?髪型もイケてる! - フットバズ!!
近年、大型補強で世界中を震撼させてきたマンチェスターシティ。そのシティがクラブ史上最高額の移籍金を支払って獲得したのが、ラポルテです。グアルディオラ監督の期待の高さが伺えますね。そんなラポルテのプロフィールやプレースタイルを見ていきます。ラポルテ...
ラポルテ(フランス代表)のプレースタイルは?驚愕の移籍金! - フットバズ!!
シティファンは、メンディの帰りをまだかまだかと待ち続けているでしょう。それほど怪我をする前のメンディの存在感は、凄かったのです。昨シーズン、モナコの躍進を支え、シティが移籍に74億円払った男、メンディの経歴やプレースタイルを見ていきます。メンディの...
メンディの移籍金は74億円!プレースタイルは?怪我の状態は? - フットバズ!!
プレミアリーグ首位のマンチェスターシティ。圧倒的な成績でワールドカップ行きを決めたブラジル。その両チームでスタメンを張っているのがガブリエル・ジェズスです。シティ移籍、怪我にも影響されずブラジル国民の期待通りに成長し、今やプレミア屈指のストライカ...
ブラジル代表の攻撃の中心ジェズス!プレースタイルや移籍金は?怪我が多い? - フットバズ!!

コメント