スウェーデン代表VS韓国代表戦をプレビューしてみた!ロングボール?

スポンサーリンク

12戦目はスウェーデン代表VS韓国代表の一戦です。

このグループFはメキシコがドイツを破ったことで、両国にとって勝ち上がるためには、この試合での勝利がほぼ絶対条件になりました。

スタイルはよく似ていると言われているこの2チームですが、どこが差となり、試合を決めることになるのでしょうか。

試合前の情報を色々集めて、まとめました。

観戦する際に、参考にしてもらえたら幸いです。

スウェーデン代表VS韓国代表戦のプレビュー

スポンサーリンク


前述のようにメキシコドイツ戦の結果のおかげで、この試合の重要度が増したわけですが、

そもそもこの2チーム共にココ最近のフォームがかなり悪く、不安の方が大きいのです。

絶対的なエースイブラヒモビッチを欠いたスウェーデン代表は、ラスト3つの強化試合でいずれも得点出来ずに終わっています。

またより深刻に感じるのが、昨年10月のルクセンブルク戦以来、複数得点がないというところでしょう。非常にまずいです。

同じように韓国も、強化試合で望むような結果を出せずに苦しんでいます。

ホンジュラスには勝利しましたが、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セナガルにそれぞれ敗れ、W杯に出場しないボリビアに引き分けと、やはり調子が悪いと言わざるを得ません。

次に戦い方先述の似通っている部分なのですが、まずはロングボールですよね。

スウェーデンはトイボネンというターゲットがいますので、大きな武器です。

韓国も昔に比べたら減りましたが、まだそれなりに使っています。

でも韓国に関してはソン・フンミンによりスペースを与えながら、ダイレクトなサッカーをしている時の方が、強いので、

前線や中盤から激しくプレスして縦に速く展開、こちらの方をより使ってくるのではないでしょうか?

また互いの攻撃ですけど、共にSBの駆け上がりやサイドからのビルドアップが起点となります。

特にスウェーデンのルスティグ、アウグスティソン(又はオルソン)はそのどちらのレベルも高いです。

両SBが常に攻め続けて、相手のSBに守備の仕事をさせて、攻撃の時間を与えないように、徹底できたチームが優勢ですね。

まあサイドの制圧なんて基本中の基本ですけどね…

どちらかと言ったら、ここはスウェーデンに軍配が上がりそうな予感。

直前スタメン・フォーメーション予想

スウェーデン代表

韓国代表

最新の強化試合までの情報を参考にしています

どうでしょうか?

スウェーデン代表VS韓国代表戦の注目選手は?

フォルスベリ(スウェーデン)

第1戦目ですけど、点を取りに行く展開になると予想しているので、

攻撃の中心であるこのフォルスベリには、大きく期待したいです。

今季は少し調子を崩していますが、その正確なパスを駆使した展開力や、ドリブルで前へ推進力を生む力は、今大会でも屈指のレベルです。

また左サイドに位置するフォルスベリがボールを持って、中に切り込み、その空けたスペースにアウグスティソン(又はオルソン)が上がってくる形をできるだけ作りたいですね。

ちなみに攻撃の中心として、イブラヒモビッチから10番を引き継いだ男でもあるのです、その期待がどれ程高いか分かって頂けると思います。

ソン・フンミン(韓国)

今季トッテナムで18ゴールを記録した選手です。

ブンデスの頃からいい選手でしたが、今のトッテナムでとんでもない成長を遂げて、年々すごい勢いで成長しています。

WGのイメージが強かったのですが、より中央でもプレーできますし、なんならケインが不在の時は、最前線も務めていました。

韓国はこの男をどれだけ活かせるかにかかっています。

まとめ

スポンサーリンク


まとめますと、

スウェーデン代表は基本であるロングボールやサイドから攻撃

韓国代表はエースを活かすためにもより速くダイレクトに

共に直前の調子はいいとは言えない

絶対勝利が必要な中、どれだけリスクを背負えるか?

こんな感じでしょうか。

そして私は痛み分けの1-1を予想します。

スウェーデンの攻撃は、それほど強くない韓国の守備を完全に攻略は出来なさそう、

一方韓国の攻撃では、スウェーデンの堅い守備を攻略できなさそう

こんな感じで妙にハマりそうな展開になるかなと…

でも前半からガンガン攻め込んでほしいんですよね…メキシコドイツの試合を見た後だと…

まあそういう展開も期待しながら観戦しましょう!

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

是非充実したワールドカップライフを!

こちらも参考にどうぞ!

コメント