世界が注目するワールドカップの幕開けです!
いきなり地味と言われてもしょうがないロシア代表とサウジアラビア代表の一戦ですが、
果たしてどのような試合が展開されるのでしょうか?
試合前の情報を色々集めて、まとめました。
観戦する際に、参考にしてもらえたら幸いです。
ちなみに本日24:00にNHKで見ることが出来ますよ!
プレビュー
スポンサーリンク
開催国であるロシアは今大会最もFIFAランキングが低いチームとして、ワールドカップに臨みます。
圧倒的なホームアドバンテージを活かして、チーム、サポーターともに勢いに乗れる勝利をつかめるのでしょうか。
チームを見てみますと、昨年10月から勝利を記録できず、重苦しい雰囲気が包んでいるかもず、更に主力の怪我に苦しんでします。
FWのココーリン、DFのジキアとヴァシン、皆国内の実力者たちです。
その代わりに、一度代表引退した38才のDFイグナシェビッチを復帰させているんですよね。
いい選手ですけど、どう考えても不安になってしまいます。
実際に、昔ユナイテッドにも在籍したことがある同国のレジェンド、カンチェルスキスさんは「私が今まで見た中で最弱のロシア代表である」、とここまで吐き捨てています。
守備のポジションに大きく不安を抱えるロシア代表ですが、攻撃のタレントは揃っています。(このタレントっていうのが重要です)
スモロフ、ゴルビン、ミランチュクの個人技は、それぞれロシアサポーターを沸かせてくれるはずです。
ロシア連邦になってから、グループリーグ突破が出来ていないロシア代表は果たしてプレッシャーに耐え、勝利をサポーターに届けられるのでしょうか。
次に今大会最もFIFAランキングが低いロシア代表より、3つだけ順位が高いサウジアラビア代表も、充実感というものを感じません。
2018年、強化試合を9つ行いましたが、勝利はたったの3つです。(それでもロシア代表よりはマシなんですけどね…)
「アラビアのメッシ」ことアル=シェフリーは「まず第一に、僕たちは自分のサッカーに集中しなければならない、そうすれば自ずと結果は出てくる」と、頼もしい言葉を述べていますが、現実はかなり厳しいです。
多くのアジア代表と同じように、サウジアラビア代表もワールドカップで基本的に苦戦し続けています。
ワールドカップに限れば、ここ10試合で2分け8敗だったり、全13試合でクリーンシートはわずか1つであったりとするのです。
強みである前述のアル=シェフリーやアル=ムワッラドの突破をチーム全体でフォローし、活かせるようであれば、
開幕戦でウキウキなロシアサポーター達を、一気に静かにさせることが出来ます(笑)
直前スタメン・フォーメーション予想
ロシア代表
サウジアラビア代表
最新の強化試合までの情報を参考にしています
どうでしょうか?
追記:スタメンが発表されました!
ロシア代表
#ВместеМыКоманда #RUSKSA #RUS #ЧМ2018 pic.twitter.com/4qQSVcUEkE
— Сборная России (@TeamRussia) 2018年6月14日
サウジアラビア代表
🇸🇦 Our Saudi national team Line-Up against Russia pic.twitter.com/qXSvtGhhpG
— Saudi National Team (@SaudiNT_EN) 2018年6月14日
ロシアVSサウジアラビア戦の注目選手は?
スモロフ(ロシア)
皆国内リーグでは結果を残しているロシアアタッカー陣たちですが、代表レベルでは明らかに苦戦を強いられているのです。
今年の4つの強化試合で、ゴールはわずか2つです。いくらなんでもこれは低すぎます。
どんなに才能豊かなミランチュクやゴルビンがチャンスを演出しても、やはり最後のフィニッシュで、このストライカーが結果を残さなければ、得点は生まれません。
ここ3シーズンで、52ゴールを挙げているスモロフが、クラブのフォームを代表にも持ち込めれば、ここの役割は十分にこなしてくれるはずです。
というか、しなければいけないのです。
オサマ・ハウサウィ(サウジアラビア)
12年振りのW杯出場となるサウジアラビア代表ですが、このW杯の絶大なプレッシャーに耐えられるのでしょうか?
そんな時頼りになるのが、この代表キャップ135を誇るオサマ・ハウサウィです。
34才と大ベテランですが、その経験を活かして守備組織をまとめて、落ち着きを与えてくれます。
DFの中心人物として、どれだけチーム全体をリードできるか、ロシア攻撃陣を弾き返せるのか非常に注目です。
まとめ
スポンサーリンク
非常に苦しんでいるチーム同士の対戦となりますが、少しの差でロシア代表が勝利を呼び込めるかなと予想します。
やはりホームの声援は大きいですし、サウジアラビアにとって慣れないロシアの気候の存在も忘れてはなりません。
不安要素が多いロシア代表がこの開幕戦を勝利し、次戦への勢いをつけられるかも!
ロシア代表としてはここで攻撃の連携を見せ、エースが点を取り、勢いに乗らなきゃ、どんどん厳しくなっていくんですよね…
追記5月15日:なーにが少しの差なんですかね…いきなり無能をさらけ出してしまいましたね
こちらも参考に、どうぞ!
コメント