多くの感動を私達に与えてくれたロシアワールドカップは、フランスの優勝で終わりました。
もちろんフランス代表が、素晴らしいチームであることに違いありませんが、
大きく話題になっているのは、決勝でのネストル・ピタナ審判による、PKジャッジの部分です。
確かに微妙なシーンでしたよね…
そこで今回はそのジャッジを下したネストル・ピタナ氏の評価や経歴などをまとめてみました。
ワールドカップ決勝のジャッジが注目の的に!
フランスとクロアチアのワールドカップ決勝、1-1で迎えた前半38分。
フランスのコーナキックのボールが、クロアチア代表ペリシッチの手に当たってしまいます。
フランスの選手に詰め寄られたピタナ主審は、そこでVARの助けを得ることを決めます。
結果はフランスにPKが与えられます。
そして多くの方が言っているように、このプレーが決勝の流れを決めてしまい、結果はフランス代表が4-2で勝利。
試合後、このジャッジ、VAR等に大きな批判が寄せられています。
そもそもハンドという反則は、
ということなのです。
例えば、同じくロシアワールドカップのアルゼンチンとナイジェリア戦では、
アルゼンチンDFのハンドが意図的ではないとされ、PKのジャッジは下されませんでした。
kontroversi Argentina VS Nigeria. Handball tapi gak penalti? 27 Juni 2018 (Baca deskripsi di bawah)
なので、注目すべきポイントは、このハンドが「ペリシッチが意図的に行ったもの」かどうか?これに尽きると思います。
もちろんピタナ主審は意図的であると判断したわけですが、
この判断に対して、色んな意見が出ていますね。
もちろん皆さんも、なにか思うところがあったと思います。
フランス2-1クロアチア 決勝前半ハイライト
海外の声
意見を分けてしまうのは、まあしょうがないですよね。
ここにあるのは一例に過ぎませんが、元選手を中心に多くの方が批判のコメントを出しています。
英国放送『BBC』では元イングランド代表のシアラー氏は
と発言。
同じく英国の『ITV』では、解説で出演していた元アイルランド代表のロイ・キーン氏が
と彼らしさを前面に出して批判のコメントを出しています。
また「悪童」として有名な元イングランド代表のジョイ・バートン氏も自身のツイッターで、
と彼も同じく苦言を呈しています。
他にも日本代表就任の話も出ていたクリンスマン氏、元イングランド代表のジェイミー・キャラガー氏、ロビー・ファウラー氏等も、同じように批判をしています。
VARというよりかは、最後の判断を下しているピタナ主審に対するものが多い印象です。
まああくまでVARは、審判を手助けするためのものですからね。
皆さんはどう思いますか?
この手の話題は必ずどちらの意見も出てきますので、判断は難しいですよね。
ちなみに私はクロアチア贔屓で見ていたというのも関係していますが、あれをハンドは…という気持ちが大きいです。
ネストル・ピタナ氏を調べてみる
では一躍時の人となった?ネストル・ピタナ氏について色々見ていきましょう。
何かかなり濃いキャリアを歩んでいることが分かりました。
ネストル・ピタナ氏のプロフィール
生年月日:1993年10月8日
身長:191cm
国籍:アルゼンチン
ネストル・ピタナ主審の異色なキャリアが続々と!
スポンサーリンク
幼い頃は母国アルゼンチンでサッカーをやっていたピナタ氏。
その後、新たにバスケットボールを本格的に始め、プロにはなれなかったようですが、地域レベルではかなり上位までいったようです。
その後、ライフガードや体育教師、ディスコの警備員としても働き、
1997年には「La Furia(怒り)」という映画に出演も果たしています。
ちなみに役は刑務官のようです。
ピナタ氏は自身のツイッターで、「Ex-actor」(元俳優)と書いているのですが、
これってエキストラだと思うんですよね…
Youtubeで作品名を検索すれば、出てきますので、時間がある方はどうぞ。
サッカーの審判としては、2007年に母国アルゼンチンでデビューし、2010年には国際審判の資格を獲得しています。
ネストル・ピナタ氏は審判としては有能?
国際審判として、ここまで8年間活動していたピナタ主審。
ワールドカップ決勝では物議を醸していますが、そもそも審判の中では、有能なのでしょうか?
データを見てみますと、、、
キャリアの中で裁いた試合の数は、大小含めて348試合。
また南米1のチームを決めるコパ・リベルタドーレスは、34試合と群を抜いた数字を記録しています。
アルゼンチンではもちろん、南米で絶対的な信頼を得ているということですね。
国際舞台に目を移しますと、前回2014ワールドカップでは、4試合主審を務めています。
また昨年のコンフェデレーションズカップも、2試合担当しています。
かなり評価されているのが分かりますね。
そしてロシアワールドカップでは、決勝含めて5試合を担当しています。
これは今大会に参加した審判の中で、最も多い数字です。
FIFAからは大きく信頼されていますね。
まあ当たり前ですけど、信頼されてなきゃ、普通はワールドカップなんか任されないですよね…
しかし過去にはとんでもないミスを犯し、処分を受けたこともあります。
その試合の動画のリンクです。思いっきりボールが外に出ているのに、試合を続けさせています。
The World Cup final referee, Nestor Pitana, isn't always perfect, and one game between Estudiantes and Chacarita showed how badly even the best... World Cup 2018: Nestor Pitana's worst day... which saw him suspended... - MARCA in English |
まあ1試合だけ切り取って、判断してはいけないですけどね…
面白いなって思っただけです(笑)
まとめ
スポンサーリンク
ロシアワールドカップ決勝で審判を務めたネストル・ピタナさんについてまとめてみました。
「故意のハンド」に関しては、彼が云々というよりかは、サッカー界全体が完全に明確化するべきだと思います。
でもクロアチアの選手からしたら、たまったもんじゃないと思いますけどね…
難しいですね…
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
ネストル・ピタナさんのツイッターもどうぞ(笑)↓
Nestor Pitana (@NestorPitana)さんの最新ツイート。Misionero, árbitro FIFA y del Fútbol argentino. Ex-actor y ex-basquetbolista. Gran asador Nestor Pitana(@NestorPitana)さん | Twitter - twitter.com |
こちらもどうぞ↓
有名プレイヤーが多数いるのに、近年の国際大会ではどうしても結果を残せないサッカークロアチア代表。強い強いと言われていますが、各々クラブで活躍している選手のレベルを考えたら、もっと良い結果を残してほしいと思っている方も少なくないはずです。今の中心メ... サッカークロアチア代表は強い!有名、注目選手、予想スタメンを紹介! - フットバズ!! |
優勝候補の一角であるフランス代表。今回は不穏な内紛もなさそうですし、非常に充実していると思います。メンバーを見ると、各リーグで活躍するトッププレーヤーばかりで、今大会最強、歴代フランスで最強との声すらあります。確かに強すぎるなぁと感じますが、皆さ... 強すぎフランス代表の弱点は?戦術の穴は?誰がジダンになるか? - フットバズ!! |
ワールドカップ優勝候補の一つであるサッカーフランス代表。その多様性あふれるメンバーは見ただけで、強い、歴代最強か?と声が上がるほどです。日本は同グループでなくて助かりました。醜態をさらさないで、すみますからね。もちろん狙うは、自国開催1998年以来の「... フランス代表は強い?最強?注目、若手選手や予想スタメンを紹介! - フットバズ!! |
ロシアワールドカップ、残るは決勝のみとなり、フランス、クロアチア両代表の1戦に大きな期待がかかりますね。しかしその中で話題になっているのが、クロアチア代表の「3試合連続延長戦による疲れ」、これによる影響です。確かに聞いただけでもしんどそうですが、果... クロアチア代表初優勝の可能性や予想スタメン、試合時間を調査!延長、疲れの影響は? - フットバズ!! |
【W杯ロシア2018 全試合見逃し動画配信中!】 \31日間無料見放題の期間に解約すれば0円♪/ロシアワールドカップ決勝フランスvsクロアチア代表を今すぐ無料視聴する!決勝の見どころ、視聴はどうする?さあ長かったW杯もついに決勝ですね。果たしてデシャン監... ロシアW杯2018決勝フランスvsクロアチア戦の見逃し配信を無料でスマホで見る方法! - フットバズ!! |
コメント