モロッコ代表VSイラン代表戦をプレビューしてみた!モロッコが来る!

スポンサーリンク

3試合目はグループBのモロッコ代表VSイラン代表の一戦です!

正直地味だなという感想を抱いている方が、多いのではないのでしょうか?

もしかしてスペインとポルトガルの試合のために、この試合の間に仮眠を取ろうとしているなんて方はいないですよね?

アフリカ最強の守備を誇るモロッコと、文句無しでアジア最強のイラン代表の試合を見ないなんて、もったいないです!

試合前の情報を色々集めて、まとめました。

興味を持って頂けたら、幸いです。

ちなみに本日24:00にNHKで見ることが出来ますよ!

モロッコ代表VSイラン代表戦のプレビュー

スポンサーリンク


私が結構期待しているモロッコ代表の時間がやってきました。

アジアナンバーワンのイランですし、相手に不足はありません。互いに守備に自信のチームです!

まずモロッコは自慢の守備の堅さを武器に、負けないチーム作りをしてきました。

なんと現在18試合負けなしなのです。

このモロッコより上の記録を持っている国は、スペインとベルギーしかいません。

1点の価値が非常に重くなるワールドカップにおいて、この堅さや粘り強さは、大きなアドバンテージとなるはずです。

実際に試合を見て欲しいんですけど、攻撃から守備への切り替えが非常に早いです、どのポジションでも球際の激しいプレスは必ず行います。

まあこれは前線の気分次第でもあるんですけどね…でも行わないよりかはマシです。

DFリーダーのベナティアに率いられ、ラインを高く設定したままで、勇気を持って更に上げることもあります。

本当にこのベナティアの存在が大きいんです、

前線と連動して奪えなかったり、コンパクトにしたいのに、皆が各ポジションに入っていないことがありますが、それをどうにか出来る能力をもっているんですよね。

一方攻撃は個人頼みな感じがします。

チーム全体でスピードがあって、まずは縦に速くシンプルに攻撃を展開します。

それが上手くいかなかった場合は、ポゼッションに徐々に移行していきます。

確かにツィエクを中心に2列目の選手達は皆ボールを持ちたがりますが、実はポゼッションで攻略していくのは得意ではないような気がします。

中途半端にボールを回したり、不要な横パスなどしていると、ここをイランに狙われそうですね。

このモロッコをより守備的にしたチームがイランなのです。

守備はもちろん、攻撃でもリスクは滅多に侵さないで、安全に安全にプレーを進めます。

守備は基本的に4バックと5人の中盤でブロックは厳命しています。

攻撃は独力でもなんとか出来る才能抜群のアズムンやジャハンバクシュに任せる感じですね

しかしこのスタイルを継続していては、ワールドカップで成績を残せません。

アジアでは無双できても、勝利が必要なモロッコ戦で果たしてゴールを奪えるのでしょうか?

モロッコ代表VSイラン代表戦の直前スタメン・フォーメーション予想

スポンサーリンク


モロッコ代表

イラン代表

最新の強化試合までの情報を参考にしています

どうでしょうか?

モロッコ代表VSイラン代表戦の注目選手は?

ベナティア(モロッコ)

モロッコの絶対的な守備の中心です。

フィジカルも武器ですし、経験も非常に豊富ですので、かなり精度の高い守備を披露することが出来ます。

また時に拙い守備を見せる味方へのフォローも欠かさず、行います。

広い視野をもっているという事ですね。

このイラン戦に関して言えば、CFのアズムンは「イランのメッシ」と評されるほどの才能の持ち主ですので、ここのバトルは非常に面白そうです。

ジャハンバクシュ(イラン)

左のサイドからガンガン切り込んでくる才能抜群の選手です。

足元の技術に自信を持っていて、ゴールもアシストもどんどん量産してくれます。

イランの戦術上、攻撃の時はそれほど多くのフォローは得られないと思うので、

独力で打開しなければいけないシーンが多く見られそうです。

とにかくイラン代表は、このジャハンバクシュとアズムンの個人技に多く頼っているので、

そこに注目してみて下さい。

モロッコ代表VSイラン代表戦のまとめ

スポンサーリンク


まとめますと、

互いにここで勝ち点3を獲得しなければ、後が非常に大変(ポルトガルとスペイン)

しかし両国ともに守備的なチームである

モロッコは縦に早いが、イランはそれほど影響ないか?

イランの攻撃はジャハンバクシュとアズムンの個人技中心

こんな感じでしょうか。

そして私の予想は1-0でモロッコの勝利です。

やっぱりロースコアの展開になりそうです。

どちらかといったら、モロッコの方がよりリスクをかけてくるのかなと思います。ツィエク辺りが結構絡んでくるはずなので…

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

是非充実したワールドカップライフを!

こちらも参考にどうぞ!

コメント