52戦目はクロアチア代表VSデンマーク代表の一戦です。
今大会最も印象的なスタイルで、勝ち上がってきたクロアチア代表。3連勝は多くの方を驚かせました。
次の対戦相手は今大会無敗の守備が自慢のデンマーク代表です。
試合前の情報を色々集めて、まとめました。
観戦する際に、参考にしてもらえたら幸いです。
クロアチア代表VSデンマーク代表戦のプレビュー
スポンサーリンク
今大会のクロアチア代表はそれぞれのポテンシャルを存分出して、組織としても非常に強いところを見せています。
ナイジェリアとの第1戦目は効率の良さを見せつけ、アルゼンチンとの2戦目は相手のミスに存分に漬け込み、アイスランドとの3戦目では控えの強さと勝負強さを発揮して、
対応力と言いますか、上手さだけでなく、本当にチームとしての強さを感じます。
守備はヴルサリコ、ロブレン、ヴィダ、ストリニッチは盤石、中盤は言わずもがな、
両翼も存分に躍動し、最前線のマンジュキッチも求められている仕事をこなしていて、今の黄金世代でイケるという雰囲気が前面に出ています。
同じくデンマークも今大会はわずか1失点しかしていません。しかもそれはVARによるPKからのものです。
守備組織に関してはクロアチアと比肩するレベルでしょう。
しかし大きく違うのが攻撃に置いての創造性、個人での打開力です。
正直エリクセンくらいしか期待できません。
左のシストがもう少し一人でやってくれると思っていたのですが、まだ早かったのか存在感は希薄です。
同じくCFのヨルゲンセンも、かなり試合からは消えていますので、彼らがもう少し試合に絡んでくれないと、点が入る気配がしません。
とにかく最後のところの鋭さ、これに尽きると思います。
クロアチア代表に関して気になるのは、モドリッチのコンディションをどこまで維持できるかというところです。
ここまで2試合フル出場、3試合目も65分まで出場と、32才の身体には大きく負担がかかっていると思います。
クラブでもシーズンで43試合に出場していて、いちばん大切なところで疲労がどっと襲ってこないか心配です。
まあ代表スタッフが注意深く見ているはずなので、大丈夫だと思いますが、
チームの絶対的な心臓部分なので、少しでも落ちると響いてしまいますからね…
怪我人や出場停止
クロアチア代表はラキティッチ、ロブレン、マンジュキッチといった3戦目で休ませた選手達を戻してくるでしょう。
それくらいですね、クロアチア代表の不安要素はありません。
またデンマークも出場停止処分を受けていたWGポウルセンが帰ってきます。
同じく1戦目で怪我をしたMFクヴィストもまた帰ってくるという報道が出ていますが、こちらはどうでしょうか?
流石にコンディションが心配なので、中盤はシェーネとデラネイでいくと思います。
気になる数字
これまでのクロアチアとデンマークの対戦成績は2勝2敗1分けの完全に五分。
クロアチア代表が決勝トーナメントに進んだのは歴史で2回目、その1回は1998年の3位。
今大会のクロアチアの7ゴールの内、6ゴールが後半に生まれたもの。
今大会のデンマーク代表は3試合で2つのPKを与えている。
直前スタメン・フォーメーション予想
クロアチア代表
デンマーク代表
最新のW杯グループリーグまでの情報を参考にしています
どうでしょうか?
クロアチア代表VSデンマーク代表戦の注目のバトルは?
モドリッチ(MF/クロアチア代表)VSエリクセン(MF/デンマーク代表)
非常にミーハーですけど、しょうがないですよね…
世界を代表するMFに、プレミアを代表するMFが戦いを挑むという構図がなんかいいですよね。
自分で書いておいて、あれなんですけど…
正直クロアチアのモドリッチ、ラキティッチ、ブロゾビッチの完成度が高すぎて、現状のデンマーク代表じゃ相手にならないと思うんですよね…
後フィオレンティーナのキャプテン、バデリも良かったですよね…人材豊富ですよね
それほどクロアチアの中盤は素晴らしいです。
そこはエリクセン含めたユニットで上手く対抗したいですけど、後ろのDMのシェーネとデラネイでは中盤の制圧力は低いですからね…
どのように対応するのか、戦術の面でも注目ということで。
まとめ
スポンサーリンク
まとめますと、、、
デンマークの守備はクロアチアレベルで、ロースコアの試合になりそう
しかし最後を分ける個の力でクロアチアがかなり優位
特に中盤は絶対クロアチアが制圧するので、エリクセンのさらなる奮闘に期待
こんな感じでしょうか。
そして私はクロアチア代表が1-0で勝利すると予想します。
やはりクロアチアは強いと再確認する試合になりそうです。
私はデンマークを今大会のダークホースに挙げていましたが、相手が悪すぎます。
またクロアチアはどこかで、モドリッチを休ませることは出来るのでしょうか?
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
是非充実したワールドカップライフを!
こちらも参考にどうぞ!
コメント