今大会のセルビア代表はタレントが揃っていて、かなり期待が大きいです。
そんなセルビア代表を束ねるキャプテンが、左足が有名なアレクサンダル・コラロフです。
その左足から得意のフリーキックでゴールに沈めるといったシーンはよく見かけますよね。
今回はそんなコラロフの経歴やプレースタイルなどをまとめてみました。
コラロフのプロフィールと経歴
生年月日:1985年11月10日
身長:187cm
体重:83kg
国籍:セルビア
ポジション:DF
背番号:代表クラブともに11
これまでの経歴
スポンサーリンク
コラロフのサッカーキャリアは、セルビアの名門レッドスター・ベオグラードの下部組織で始まります。
その後国内のチュカリチュキ、OFKベオグラードなどを経て、22才の時イタリアのラツィオに移籍します。
そしてこのイタリアの地で、コラロフはその名を大きく轟かせることになります。
ラツィオの3年間で104試合に出場、主力として活躍し、08/09シーズンには、ラツィオのコッパ・イタリア優勝にも貢献していましたね。
この活躍を受けて、イングランドのマンチェスター・シティがコラロフの獲得に成功します。
このシティには7シーズン在籍していて、チームのリーグ制覇にも貢献していました。
またキャプテンマークを着けていた時もありました、信頼されている証拠ですね。
一番輝いていたシーズンは、リバプールとの優勝争いに競り勝った13/14シーズンでしょうか?
コラロフとサバレタの両SBもういないんですよね…寂しいです
シティでの最終シーズンも、CBとしてペップに信頼されて使われていましたけど、世代交代の一環として昨夏ローマへ移籍しました。
ローマでは完全に左SBの一番手として、チームのセリエA3位とCLベスト4に大きく貢献しました。
セルビア代表としては22才でのデビュー後、ここまで77試合に出場しています。
コラロフのポジションやプレースタイルは?
コラロフが担当するポジションは左サイドバックです、もちろんより攻撃的なウィングバックも問題なくこなせます。
またシティでの最終シーズンには、ペップによってセンターバックとしても起用されていました。
でもコラロフの大きな武器でもある、オーバーラップからの左足のキックを活かしたいなら、サイドバックのほうがいいですよね。
左足の精度と威力
コラロフを語る上で、彼の左足は絶対に欠かせないでしょう。
鋭く精度も高くて、パワーもあるそのキックはどんな場面でも武器となります。
選手の間でも信頼されているので、フリーキックはどんな選手がいようとも、彼が一番に任されます。(バロッテリは除いて…)
この動画です(笑)コラロフとバロッテリがキッカーを巡って争うんです(笑)
Balotelli and Kolarov Fight
実際フリーキックでの得点もかなり多く、キャリアで13つも直接フリーキックをゴールに叩き込んでいます。
全得点が36ですからね、とんでもない割合ですよね…
またそのフリーキックはゴールだけでなく、チャンスを演出するアシストとしても大きく役に立ってくれます。
だからサイド関係なく、基本はコラロフがフリーキックを蹴りますよね。
同じようにミドルシュートも得意です。
これもトレードマークみたいなもので、コラロフがフリーで持ち上がると、スタジアムがシュート!と大きな声援が起きます。
実際その弾道は低くスピードも文句無しで、これを見るためにチケット代を出してもいいってレベルのシュートですよね。
またセットプレーに留まらず、クロスやロングパス、又はショートでの繋ぎと、色んな場面でそのキックを活かしてチームに貢献します。
その中でも特にクロスは素晴らしいです。
今季のローマでは深い位置まで侵入し、それほどいい体勢でもないのに、鋭く正確なクロスをガンガン供給していました。
数字を見てみますと、アシストは8、1試合での平均クロス数は1,9回とリーグ3位と、非常に高い数字を残しています。
でももっとクロスを上げていたように感じるんですけどね…そのくらい今季はヤバかったです。
キャリアベストのシーズンだったんじゃないでしょうか?
またそのクロスの受け手として、中にジェコがいるというのも大きいですよね。
シティの頃から同僚であった二人は息がぴったりで、今季だけでコラロフはジェコに対し、4つのアシストを供給しています。
自身のアシストの半分って、完全に黄金ラインできていますよね。
オーバーラップもかなり力を生む
キックに目が行きがちですが、左サイドを駆け上がるドリブルやランニングも迫力満点で、攻撃に勢いを生んでくれます。
ボールを受けたら、基本はサイドを勢いよく駆けてそこからクロスだけでなく、
そのランニングで内側に入り、ゴールに近いところからチャンスを演出、ということも出来ます。
このドリブルにしろ、前へのランニングにしろ、どちらも彼の恵まれた体格が合わさることによって、かなり対処しづらいものとなっているのです。
187cmの身長に加えて体幹もかなり強いですからね…特別足元の技術がなくても、左サイドを制圧できるもんなんですよね
実際コラロフの制圧力はローマの鍵となっていまして、、、
特にCLでは、コラロフが攻撃参加出来ている時はローマの調子が良くて、
逆にコラロフが静かだと、チーム全体が機能不全に陥るという感じでした。
リバプール戦なんかは、余りにもそれが極端に出ていたと思います。
とにかく加入1年目で攻撃の中心になっていたということです…本当にローマのオジサマ達って、活き活きとしていますよね。
今季のコラロフの動画です!本当にローマでは昔を思い出していますよね!
Aleksandar Kolarov – As Roma Skills,Assist,Tackles,Goals 2018
まとめ
スポンサーリンク
セルビア代表の絶対的なキャプテンである、アレクサンダル・コラロフ、いい選手ですよね!
ロシアワールドカップでは、自国をどこまで引っ張っていけるのでしょうか?
セルビア代表には他にもいい選手が多くいるので、非常に楽しみです。
また32才ですが、衰えを見せないパフォーマンスを披露してくれているので、このW杯以降のローマでの活躍にも期待したいですね!
「セルビアのロベカル」ことアレクサンダル・コラロフに、是非注目を!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
良きワールドカップライフを!
セルビア代表に関して色々まとめました↓
W杯4位やEURO準優勝など偉大な成績を残したユーゴスラビア代表の遺産を、大きく受け継いだサッカーセルビア代表。近年はそれに見合う成績を残せていません。国際主要大会への出場も8年ぶりですからね。しかし今大会のセルビア代表は、印象的なパフォーマンスと共に難... セルビア代表の有名選手と若手選手を紹介!フォーメーション予想も! - フットバズ!! |
2018ロシアワールドカップ、セルビア代表の注目の的はやはりミリンコヴィッチ・サヴィッチでしょうか?それともフリーキックをぶち込んだコラロフでしょうか?彼らだけでなく、是非このFWミトロヴィッチにも注目して下さい。アンダー世代の頃から莫大な期待を寄せら... ミトロヴィッチ(セルビア)はフラム?の注目FW!プレースタイルは? - フットバズ!! |
今季のラツィオの躍進は多く人を驚かせています。そのラツィオ攻撃陣の中心人物がミリンコヴィッチ・サヴィッチです。この活躍を受けて国内の名門、ユベントスだけではなく、レアルマドリードやユナイテッドといった欧州中のビッグクラブが、狙っていると言われてい... セルビア代表の超新星、ミリンコヴィッチ・サヴィッチのプレースタイルは?ビッグ... - フットバズ!! |
ワールドカップにも出場するであろうセルビア代表のタディッチ。そのテクニックで所属クラブ、サウサンプトンの攻撃を牽引しています。今シーズンのタディッチの調子とサウサンプトンの順位を見ていただければ、その依存の程が分かると思います。リバプールやインテ... タディッチ(セルビア代表)の背番号、プレースタイルは?移籍はある? - フットバズ!! |
9戦目はコスタリカ代表VSセルビア代表の一戦です。このグループEには、他に優勝候補ブラジルとFIFAランキング6位のスイスが控えています。両チーム共に勝ち抜きを目指すなら、ここでの勝ち点3は必須です。やはり前回大会ベスト8と、旋風を巻き起こしたコスタリカ代表... コスタリカ代表VSセルビア代表戦をプレビューしてみた! - フットバズ!! |
ローマの選手もどうぞ
激しいプレースタイル、強烈な性格、ナインゴランは世界で一番バトルが似合うフットボーラーかもしれません。移籍の話が尽きないのも、彼が素晴らしい選手であることの証明です。今回は忍者とも評されるナインゴランのポジションやプレースタイルを見ていきます。追... ナインゴランがローマからインテル移籍!気になるプレースタイルは? - フットバズ!! |
コメント