ジョルジーニョ(チェルシー)のプレースタイルは?ナポリから移籍!

スポンサーリンク

ナポリの魅力的なポゼッションサッカーの中心選手がこのジョルジーニョです。

イタリアでの目覚ましい活躍により、リバプール、ユナイテッド等多くのクラブが現在獲得に動いているようです。

また現在シティのトップターゲットとも噂されています。

そんなジョルジーニョのポジションやプレースタイルなどを見ていきます。

追記7月15日:チェルシーがサッリ獲得と共に、獲得に成功しましたね!

ジョルジーニョのプロフィールと経歴

スポンサーリンク


名前:ジョルジ・ルイス・フレーロ・フィーリョ

生年月日:1991年12月20日(26歳)

身長:180cm

体重:65kg

国籍:イタリア

ポジション:MF

背番号:8

ジョルジーニョはヴェローナユースでサッカーを始め、19才でトップチームデビューを果たします。

すぐにスタメンに定着したジョルジーニョはヴェローナでの活躍が認められ、22才にしてナポリへ移籍します。

ナポリでも主力として活躍し、ここまで公式戦155試合で出場6ゴール14アシストを記録しています。

イタリア代表には2016年のデビュー後、5試合に出場しています。

昨年のワールドカップ出場をかけたデンマークとのプレーオフの試合にも出場しました。悔しい結果に終わってしまいましたが…

ジョルジーニョのポジション、プレースタイルは?

ジョルジーニョは中盤の底であるアンカーを主戦場としています。そこからボールを供給するのが主な役割です。

ちなみにピルロの系譜を次ぐ、クラシカルなレジスタと評されています。
ピルロと同じポジションと言ったほうが、スッと入ってきますね。

ジョルジーニョが最も得意としているプレーは、前線へのスルーパスです。

ナポリはセリエAで最も高いポゼッション率を誇り、ボールを保持しながらオフザボールの動きを絡めてスペースを作っていく攻撃を主に採用しています。

典型的なストライカーとは違うメルテンスや裏への飛び込みが得意なカジェホン、インシーニェ等の強みを生かそうと思ったら、自然とこうなりますね。

そしてジョルジーニョがスペースへ鋭いスルーパスを出すことで、ナポリの攻撃は一気にスピードアップします。

アシストが多い選手ではないので、ラストパスというよりかは攻撃のギアをパス一本で作ることが彼の仕事です。

ゴールもアシストも多くないけど、もとを辿ればジョルジーニョの縦パスから始まる攻撃は非常に多いです。

もちろん通常の散らしのパスもジョルジーニョは得意としています。

ポゼッション主体のチームのボランチらしく、今現在セリエAで最もパスを記録しているのがジョルジーニョです。

同じくセリエAでのパス数が2番目に多いクリバリと3番目のアルビオルから、ボールを相手中盤の間で受け、プレスを剥がした後、前線へボールを供給する又はサイドに再展開するといったプレーは彼でなくては出来ないプレーでしょう。

DFから始まる攻撃を、前線の豪華な攻撃陣に絶妙にリンクしてくれる、そんな選手だと思います。

一応レジスタの役割であるジョルジーニョも、守備的なポジションなので守備能力はそれなりに要求されます。

しかし少し線が細いので身体のぶつけ合いはそれほど好みませんし、空中戦は弱いほうだと思います。
同じナポリのディアワラの方が守備に関しては何枚も上手です。

ボールを上手く読み、ポジショニングなどは冴えているので、インターセプトは多いです。

また試合を通して集中力も高いので、お粗末でがっかりさせるようなプレーが全く見られないのも好印象です。

正直ナポリは国内で大きく押し込まれる展開にはなりづらいので、そこまでジョルジーニョの守備能力が必要とされる機会がありません。
いざ必要な場面になると、少し弱さが気になるなという印象です。

ジョルジーニョの動画です。パス一本で試合を変えられる選手です。

JORGINHO – Elite Defensive Skills, Passes, Goals & Assists – 2018 (HD)

リバプール?ユナイテッド?ジョルジーニョの移籍は?

スポンサーリンク


各方面から絶賛されているナポリ攻撃陣の中心選手ジョルジーニョ。もちろんビッグクラブが狙わないわけがありません。

よく移籍先として候補に上がっているのが、リバプール、ユナイテッド、シティです。この辺は自身が「プレミアのスタイルの上手くフィット出来ると思う」と発言も加味しているのでしょうね。

それに5000万ポンド(約77億円)とも言われる高額な移籍金を支払えるのも、プレミアぐらいです。

リバプールは同じアンカーのジャンが出ていきますし、ヘンダーソンよりかは上手くボールを展開させることが出来ると思います。

ジョルジーニョをアンカーに置いて、ナビーケイタとミルナー、チェンバレン辺りと組ませれば、非常に攻撃的で面白いと思います。

ユナイテッドは今年の夏に大刷新が行われるという話が出ていますが、どうなるのでしょう。そちらも気になります。

ジョルジーニョが移籍した場合は、マティッチとの2アンカーなのでしょうか。

この場合ジョルジーニョの苦手とする部分は、マティッチが全てカバーしてくれるので補完性は高そうです。

今年プレミアを独走したシティは、フェルナンジーニョと併用していくつもりでしょう。

今の段階ではフェルナンジーニョの方が上ですが、来年は33歳ですので、徐々に世代交代を進めていくのだと思います。

それにグアルディオラが試合後絶賛していましたから、ジョルジーニョが移籍するのではないかという話もありますね。

最近になって急に代理人が移籍をほのめかしているので、来夏の移籍は避けられないと思います。
スクデットを土産にステップアップするつもりなのでしょうか。

どこに移籍するにしても非常に楽しみです。プレミアへ移籍した場合は、そのウィークポイントをどのように克服していくかというところも気になります

追記7月15日:チェルシーがサッリ獲得と共に、獲得に成功しましたね!

イタリア代表は残念ながら、ロシアワールドカップには出場できません。しかし、イタリア再建の大きな鍵を握っているのがこのジョルジーニョだと思います。

来夏の移籍先も、イタリア代表の未来も楽しみなジョルジーニョ。これからも目が離せませんね。

同じイタリア代表の選手もどうぞ↓

ヴェラッティ

PSGはその圧倒的な資金力で毎年有名選手を獲得し、入れ替わりの激しいチームです。 その中で何年も替えがきかない選手として君臨しているのが、今回紹介するヴェラッティです。もちろんその実力は世界中で認められており、バルセロナへの移籍間近とまで報じられまし...
ヴェラッティのプレースタイルは?バルセロナへの移籍は? - フットバズ!!

インシーニェ

ナポリの攻撃を左から演出し続けるのが、イタリア代表のインシーニェです。1対1での強さ、カットインからのシュートと個の力どんどん打開していくその姿に、ナポリではアイドルのように愛されています。そんなクラブからの移籍の話も過去にはありました。今回はイン...
インシーニェ(イタリア代表の)プレースタイルは?移籍するか? - フットバズ!!

ベルナルデスキ

イタリアの絶対的な王者ユベントスは、チームの平均年齢は29歳です。世代交代の時期が来ているのかもしれません。その意識があったのでしょう。昨夏高額な移籍金で国内有数のファンタジスタ、ベルナルデスキを獲得しました。怪我等で本領は発揮できていませんが、持...
ベルナルデスキのポジション、プレースタイルは?怪我は治った? - フットバズ!!

ナポリ所属のチームメートもどうぞ↓

ジエリンスキ

ナポリで徐々にその存在感を放ち始めているのがこのジエリンスキです。リバプールが狙っているとも言われているこのポーランド代表は、ワールドカップで気をつけなければならない選手の一人です。そんなジエリンスキのプロフィールやプレースタイルを見ていきます。...
ジエリンスキ(ポーランド代表)のプレースタイルは?リバプールへ移籍? - フットバズ!!

インシーニェ

ナポリの攻撃を左から演出し続けるのが、イタリア代表のインシーニェです。1対1での強さ、カットインからのシュートと個の力どんどん打開していくその姿に、ナポリではアイドルのように愛されています。そんなクラブからの移籍の話も過去にはありました。今回はイン...
インシーニェ(イタリア代表の)プレースタイルは?移籍するか? - フットバズ!!

クリバリ

現在セリエA2位のナポリその守備を支えているのが、このセネガル代表のクリバリです。身長196cmの巨体を活かしたディフェンスで、イタリアのアタッカー達を封じ込めています。日本代表も苦しめられることでしょう。バルセロナ、チェルシー等の移籍話もあるクリバリ、...
ナポリの高身長DF、クリバリはセネガル代表!プレースタイル、移籍は? - フットバズ!!

メルテンス

大エースが引き抜かれたナポリ、そんなチームを救ったのが、ベルギー代表のメルテンスです。身長は169cmと小柄ですが、ナポリの攻撃を牽引し、昨季は得点王争いを最後まで演じました。CFへポジションを移し、フィニッシャーとして覚醒したメルテンス。もちろん移籍話...
ナポリの攻撃を牽引するメルテンス!ポジション、プレースタイルは?移籍はあるか? - フットバズ!!

コメント