今シーズンのマンチェスターシティは圧倒的な強さで、プレミアリーグを席巻しました。
その攻撃に目を奪われがちですが、失点数もリーグ最少なのです。
そしてシーズンを通じてその守備を支えたのがオタメンディです。
今回はそんなオタメンディのプレースタイルなどを見ていきます。
オタメンディのプロフィールと経歴
スポンサーリンク
生年月日:1988年2月12日(30才)
身長:183cm
体重:82kg
国籍:アルゼンチン
ポジション:DF
背番号:30
アルゼンチンで生まれ育ったオタメンディは、地元のベレス・サルスフィエルドというチームのユースでサッカーキャリアをスタートさせます。
2008年にトップチームデビュー果たしたオタメンディは、その後海を渡りポルトへ移籍します
欧州のサッカーにもすぐ適応し、主力としてポルトで名を挙げていくオタメンディが、次のステップアップの移籍先として選んだのはスペインのバレンシアでした。
そのバレンシアでもすぐさまスタメンに定着し、リーガベストイレブンに選出されるほどの活躍を見せました。
2016年多くのクラブとの獲得競争を制したマンチェスターシティが、オタメンディ獲得に成功します。
このシティでも1年目からスタメンとして出場し、毎年リーグ戦30試合以上出場する安定感を見せています。
今年は更に素晴らしいパフォーマンスを見せ続け、プレミアベストイレブンにも選出されました。
オタメンディのポジション、プレースタイルは?
オタメンディは2010年ワールドカップの時、右サイドバックで起用されていましたが、今はセンターバックが主戦場です。
プレースタイルの特徴はフィジカルを活かした、対人守備能力です。
オタメンディは決して身長があるわけではないですが、フィジカルの強さはプレミアで随一です。
自分より身体の大きなFWとの競り合いでも、相手を弾きボールを奪えますし、空中戦でも無類の強さを誇ります。
それでいて落ち着きもあるので、不用意に飛び込ません。おかげで1対1の対応も非常にうまいです。
スピードがないので、まずは遅らせることを優先させ、相手が仕掛けるのをジッと耐えることが出来ます。
そして自分のタイミングでタックルを入れることが可能なので、相手からすると非常に厄介な選手だと思います。
またグアルディオラは非常にCBのビルドアップを重要視している監督です。
シティの監督就任直後から、ビルドアップ自慢のCBが多く獲得リストに上がっていました。例えばラポルテもストーンズもそれに当たります。彼らは元々ビルドアップが得意な選手です。
一方、オタメンディはいわゆるストッパータイプのCBでした。当初はもしかしたら使われないのでは?という声さえありました。
しかし本人の努力とグアルディオラの指導のもと、ビルドアップの技術をぐんぐん伸ばしていきます。
今では縦パスでどんどん攻撃のリズムを作っています。正直ここまで成長するとは思いませんでした。
元々落ち着きあるので、よく周りが見え、プレスに来た選手をはがすパスを供給して、しっかりと攻撃の起点となっています。
この場合フェルナンジーニョとデブライネが、常にいいポジションにいるのも大きいですが…
特にトッテナムの前線のプレスを、簡単にパスでいなしているのを見てとても成長を感じました。
プレミアだけでなく、欧州5大リーグで最もパスを成功させています。
内訳もただ横や後ろにパスするのでなく、前へパスしていくものです。
この姿勢は素晴らしいですね。
オタメンディの動画です。これぞファイターと思わず唸ってしまうタックルは必見です。
Nicolás Otamendi – Manchester City & Argentina – Defensive Skills – 2018 HD
オタメンディは髪型も一流!
スポンサーリンク
オタメンディはそのファイターっぷりはその風貌にも出ています。
少し珍しい髪型と立派なあごひげで、いかつい顔が更に際立っています。
見始めた頃から、こんな感じの髪型だったような気がします。この髪型が気に入っているのでしょうかね。
サッカー選手は見た目でも負けてはいけませんからね。
もちろんオタメンディは、アルゼンチン代表としてワールドカップに出場します。
アルゼンチンはおそらくメッシやこのオタメンディの最後のワールドカップになるでしょうから、国内の期待も高いと思います。
アルゼンチン代表もオタメンディの成長も目が離せません。
同じアルゼンチンの選手もどうぞ↓
イカルディ
イタリアの名門インテルの攻撃を牽引し続けて、今やセリエAを代表するストライカーのイカルディ。浮き沈みの激しいチーム成績に左右されず、コンスタントに結果を残し続けています。もちろん多くのビッグクラブが狙っていると伝えられていますが、最近になってレアル... イカルディのプレースタイルは?代表招集、移籍はあるか? - フットバズ!! |
他のシティの選手もどうぞ↓
今季のマンチェスターシティの異次元の強さは、もちろん1人の選手に依るものではありません。しかし、左ウィングを担当しているレロイ・サネがその強さの一因であることもまた事実です。18歳でブンデスリーガのシャルケでデビューし、そのスピードを活かし大活躍。... プレミア1のスピードスター、レロイ・サネ! プレースタイルは?危険なタックルで... - フットバズ!! |
近年、大型補強で世界中を震撼させてきたマンチェスターシティ。そのシティがクラブ史上最高額の移籍金を支払って獲得したのが、ラポルテです。グアルディオラ監督の期待の高さが伺えますね。そんなラポルテのプロフィールやプレースタイルを見ていきます。ラポルテ... ラポルテ(フランス代表)のプレースタイルは?驚愕の移籍金! - フットバズ!! |
シティファンは、メンディの帰りをまだかまだかと待ち続けているでしょう。それほど怪我をする前のメンディの存在感は、凄かったのです。昨シーズン、モナコの躍進を支え、シティが移籍に74億円払った男、メンディの経歴やプレースタイルを見ていきます。メンディの... メンディの移籍金は74億円!プレースタイルは?怪我の状態は? - フットバズ!! |
プレミアリーグ首位のマンチェスターシティ。圧倒的な成績でワールドカップ行きを決めたブラジル。その両チームでスタメンを張っているのがガブリエル・ジェズスです。シティ移籍、怪我にも影響されずブラジル国民の期待通りに成長し、今やプレミア屈指のストライカ... ブラジル代表の攻撃の中心ジェズス!プレースタイルや移籍金は?怪我が多い? - フットバズ!! |
今シーズンプレミアリーグで圧倒的な成績を残しているマンチェスターシティ。その攻撃を牽引しているのがデブライネです。チェルシーではモウリーニョの信頼を得ることは出来ませんでしたが、シティに移籍後今やプレミアリーグ年間最優秀選手の最右翼と言われるまで... マンチェスターシティの攻撃の要、デブライネ!そのポジションやプレースタイルは? - フットバズ!! |
グアルディオラが率いるマンチェスターシティは圧倒的なポゼッション率を誇り、試合を支配します。そのポゼッションの中心となるのがCBのジョン・ストーンズです。ストーンズのパスでシティの攻撃が始まると言っても過言ではありません。今は怪我で少しフォームを落... ジョン・ストーンズの背番号、プレースタイルは?怪我は治った? - フットバズ!! |
コメント