ネイマールやエムバペの獲得によりパリでの出場機会を減らしていたルーカス・モウラは、昨冬トッテナムへ移籍しました。
10代の頃から大きく期待をされ、ポテンシャルは確かなものを持っています。果たしてこの才能をトッテナムで花開かせることは出来るのでしょうか。
今回はそんなルーカス・モウラのポジションやプレースタイルを見ていきます。
ルーカス・モウラのプロフィールと経歴
スポンサーリンク
名前:ルーカス・ロドリゲス・モウラ・ダ・シルヴァ
生年月日:1992年8月13日(25才)
身長:172cm
体重:66kg
国籍:ブラジル
ポジション:MF
背番号:27
ブラジル出身のルーカス・モウラは国内のCAジュベントスというチームでサッカーを始め、コリンチャンス経て、サンパウロFCのユースに移籍します。
その後17才にしてトップチームデビューを果たし、すぐさま主力に定着します。
ブラジルの名門サンパウロで、十代の若者がスタメンを張っているのを欧州のビッグクラブが見過ごすわけがありません。
インテルやチェルシー、ユナイテッド等多くのクラブが獲得に動きました。
多くのクラブの中から、ルーカス・モウラが次の移籍先に選んだのは、リーグアンのパリ・サンジェルマンでした。若干20才でのヨーロッパ挑戦です。
パリに移籍後も主力としてリーグ戦を中心に活躍しますが、毎年のように大物のアタッカーが加入してくるので、徐々に出場機会を減らしていきます。
そこでルーカス・モウラは昨冬出場機会を求めてイングランドのトッテナムへの移籍を決断します。
決め手はやはり昨夏のネイマールとエムバペ獲得でしょうか、今季のパリでの出場試合数はたったの5回でしたからね。
ブラジルのアンダー世代代表としてオリンピックにも出場しています。
もちろんその後A代表にも招集されていましたが、16年を最後に招集されていません。現在のブラジルアタッカー陣は豪華ですから、しょうがないでしょう。
ルーカス・モウラのポジションとプレースタイルは?
ルーカス・モウラのポジションは殆どが右のウィングです。右利きの右サイドで縦に突破していくタイプです。左サイドでもプレー出来ますが、基本的には右の認識でいいと思います。
ルーカス・モウラのプレースタイルと言ったら、まずはスピードを活かしたドリブル突破でしょう。
卓越した足下のテクニックがあるわけではありませんが、スピードの使い所をよく知っているので、簡単な切り替えしなどで相手を置いていくことが出来ます。
瞬間的なスピードのギアチェンジで抜くところは、シティのスターリングのドリブルに近いと思います。
生粋のドリブラーと表現するべきでしょうか。そもそもドリブル自体を好んでいます。1試合平均で約4回を記録しています。欧州の中でもかなり多いほうです。
この数字はあくまでリーグアンでの数字ですが、このくらいプレミアでも挑戦してくれると面白いと思います。
ルーカス・モウラ相手に前にスペースを不用意に与えてはいけません。一瞬でそのスペースへドリブルで突っ込んできます。スピードに乗ってしまえば、相手はファールでしか止めることが出来ません。
サイドに置けばかなりうまく前のスペースを制圧してくれるので、縦への推進力、突破力はかなり高いです。
ルーカス・モウラの動画です。このドリブル突破は魅力です!
Lucas Moura ● Skills, Goals, Runs & Assists ● Welcome to Tottenham Hotspur/Spurs 2018
トッテナム移籍後のルーカス・モウラは?
スポンサーリンク
パリで出場機会を失ったルーカス・モウラは今トッテナムでどうでしょうか?いきなりプレミアで大きな活躍を期待するのは少し酷かもしれませんが、まだ期待には応えきれていません。
ビッグゲームでの出場は全て途中出場の数分間です。今はまだスタメンとして出るのが難しい状態です。
時々出る試合ではやはりドリブルでの突破はいいものを持っています。
しかしまだ移籍して半年も経ってないのもありますが、味方と連携して崩すといったプレーはまだ見られません。
同じドリブラーのソン・フンミンには大きく差をつけられています。
また普段右サイドを務めるエリクセンやラメラは中に入りたがるプレイヤーなので、右サイドバックのオーリエはガンガンサイドを上がって攻撃参加します。
同サイドにルーカス・モウラがいても、同じような感覚で試合をするので、サイドのスペースがオーリエに支配されているのです。
これでは彼の最大の武器が使えませんね。ここらへんはまだまだ連携を深めていくべきところなのでしょう。
10代の頃は次世代のサッカー界を担うとまで言われていたルーカス・モウラですが、ここ最近は少し成長が止まっています。
ですがまだまだ若いので、グンと成長して再び大きくスポットライトを浴びるような存在になってほしいですね。
トッテナムの他の選手もどうぞ↓
トッテナムの堅い守備を底から支えているCB、それがアルデルヴァイレルトです。移籍してすぐに同胞のフェルトンゲンと鉄壁のコンビを形成して、国内外から絶賛を受けています。ベルギー代表としてもワールドカップに出場するので、要注目な選手ですね。今回はそんな... アルデルヴァイレルトのポジションやプレースタイル、背番号は? - フットバズ!! |
トッテナムの守備陣を長年に渡って支え続けているのがこのフェルトンゲンです。ケイン、デレ・アリなどに隠れがちですが、トッテナムにとって本当に欠かせない選手だと思います。正直移籍の話が全然出てこないのが不思議なくらいです。今回はそんなフェルトンゲンの... フェルトンゲン(トッテナム)のプレースタイルは?移籍はないか? - フットバズ!! |
長年トッテナムの右SBを務めていたカイル・ウォーカーが、昨夏移籍してしまいました。これはトッテナムにとって大きな損失でした。しかし名将ポチェッティーノは新たな選手を、主力として成長させます。その選手がトリッピアーです。その成長はとどまることを知らず... トッテナムの右SBトリッピアー 気になる経歴やプレースタイル、代表は? - フットバズ!! |
プレミアビッグ6と呼ばれているのに、近年お金をかけたビッグな補強をしなかったトッテナム。しかしそのトッテナムがクラブ史上最高額の移籍金、3800万ポンド(約55億円)をかけて逸材を獲得しました。それがダビンソン・サンチェスなのです。過去にはバルセロナへの... トッテナムへクラブ史上最高額で移籍した、ダビンソン・サンチェス!プレースタイ... - フットバズ!! |
トッテナムの左サイドを長く支えているダニー・ローズ。実はチームで最古参の重鎮です。その攻守揃った非凡な才能はクラブだけでなく、現イングランド最高の左SBとも称されています。少し怪我が多いのを除けば、理想的なサイドバックです。今回はそんなダニー・ロー... ダニー・ローズの背番号、プレースタイルは?怪我がちょっと多い? - フットバズ!! |
名将ポチェッティーノのもと、毎年結果を残し続けているエリクセン。常に移籍の噂がついて回っていますが、それはいい選手の証拠です。運動量はプレミア屈指、攻撃的なポジションなら、どこでも高水準にこなせます。今回はそんなデンマークの天才、エリクセンのプレ... デンマークの天才司令塔エリクセン!プレースタイル、ポジションは?来夏の移籍は? - フットバズ!! |
ブラジルの他の選手もどうぞ↓
16/17のモナコの躍進を支えたMFがファビーニョです。追記5月29日リバプールへの移籍が決まりましたね。移籍金は総額で4400万ポンド(約64億円)と言われています。ドンピシャの補強と言えるのではないでしょうか?今シーズンも主力が多く抜けたモナコで変わらない活躍... ファビーニョ(リバプール)のプレースタイルは?モナコから移籍! - フットバズ!! |
7大会連続でのワールドカップベスト8を成し遂げたサッカー大国ブラジル代表。特にメキシコ戦の後半のパフォーマンスは素晴らしかったですね!やはり優勝候補の1つであるだけはあります。しかし同時に世界中で話題となっているのは、エース「ネイマール」の過剰に痛が... ネイマール(ブラジル)は演技?ダイバー?劇団ネイマール?動画で検証! - フットバズ!! |
プレミアリーグ首位のマンチェスターシティ。圧倒的な成績でワールドカップ行きを決めたブラジル。その両チームでスタメンを張っているのがガブリエル・ジェズスです。シティ移籍、怪我にも影響されずブラジル国民の期待通りに成長し、今やプレミア屈指のストライカ... ブラジル代表の攻撃の中心ジェズス!プレースタイルや移籍金は?怪我が多い? - フットバズ!! |
ワールドカップ優勝候補のブラジル代表、ここまで得点に絡み続けているのは、予想されていたネイマールではなく、このバルセロナ所属のコウチーニョでしたね。確かにコウチーニョの能力には疑いないですが、開幕3試合で2ゴール1アシストは意外という方が多いのではな... コウチーニョ(バルセロナ)はブラジルの救世主?プレースタイルは? - フットバズ!! |
コメント