森保一日本代表監督のサンフレッチェ広島、U-23での評価や戦術を調査

スポンサーリンク

ロシアワールドカップが終わり、少し寂しいですが、

4年後のカタールワールドカップに向けて、早く動いていかなきゃいけませんね。

そして7月26日には、U-23の監督を務める森保一氏が新監督として発表されるようですね。

今回はそんな森保一日本代表監督の気になる戦術、評価を過去の成績をまじえてまとめてみました。

森保一監督の戦術は?

スポンサーリンク


早速森保一監督が採用していくであろう戦術を見ていきます。

2011年、広島の監督に就任した時は、前任者ペトロビッチ氏が採用していた3-2-4-1を踏襲していき、

守備面からチームを整備していったところが特徴ですね。

そこから守備時には、両サイドバックが下がって、5バックに移行

一方攻撃時には、3バックで流動的に動いていきます。

しかし攻撃の中でも、更に4バックに移ったりするので、厳密にフォーメーションはこれ!と断定する必要はないかもしれません。

また守備においては、基本中の基本とも言えますが、

チーム全体が非常に粘り強く、タフに闘える組織にしてくれます。

この部分が一番評価されている印象です。

また個々の部分では、一人ひとりが守備の意識が高くて、最後まで身を挺してのブロックなどはよく見かけるプレーでしたし、

チーム全体では、しっかりと中央を固めつつ、縦横どちらの方向にも細かくポジションを調整して、スペースのケアも徹底されていました。

そして攻撃においては、先程の守備をベースにして、攻撃に切り替わったら、素早くパスで攻略していくイメージです。

前述のように、まずチーム全体が流動的に動き、相手DFやDMを引き付け、エリア周辺や裏のスペースを巧みに作り出します。

そして生まれたスペースに、シンプルで早くカウンターに近い攻撃を展開していく形が基本です。

これはロシアワールドカップで、ベルギーやフランスが証明した、

純粋なカウンターチームとは言えないけど、守備から始まり、正確なパスワークと、そこから生まれる縦への瞬間的な速さが大きな武器。

精度に差はありますが、これに近いと思います。

これからもっと主流になっていく戦術と表現するべきなのでしょうか?日本代表監督として招聘されるのも分かる気がしますね。

森保一監督の評価は?

過去(2012~2017)には広島の監督を務めていた森保一氏。

そして現在はU-23日本代表監督を務めています。

広島時代は流石に高い評価を受けていますが、その後の日本代表ではイマイチという評価が優勢という印象です。

広島の名将

広島時代にはこのように大きく評価を上げています。

称賛すべき森保監督の功績!

Jリーグチャンピオンシップにおけるサンフレッチェ広島の勝利は、広島を日本における真のビッグクラブへと昇華させた。

4年で3度タイトルを獲得したことは、クラブとして非常に優れた成績である。

森保一は、どんなチームでも監督として迎えたいと思うタイプの監督だ。

彼は職務に対してプロフェッショナルで、無駄なく、そして尊敬を持った立ち振る舞いで向き合う。

また、森保監督は常に非の打ち所なき振る舞いを見せる。

ガンバ大阪との試合では、森保監督は大阪の長谷川健太監督と彼のスタッフたちに礼儀正しく握手を求め、頭を下げていたのだ。

参照:https://www.footballchannel.jp/

チームに対して真摯な姿勢で臨み、まとめ上げていったその手腕がまさにべた褒めされています。

2015年の段階で、日本代表監督に強く推している声もあったようですね。

評価は厳し目?U-23日本代表監督

一方こちらはU-23を率いた時の森保一監督に対する厳しい評価です。

米国『Fox Sports Asia』から、、、

日本は先制点を奪ったまでは良かったが、その後の攻撃は散発なものが多かった。

プレーもどこかおどおどしていて、期待外れな内容に終始した。

モリヤス監督の采配も失望に満ちたものだったと言わざるを得ない。

これはU-23アジアカップのパレスチナ戦での評価なのですが、

結果こそ1-0の勝利でしたが、かなり低調なパフォーマンスであったことは確かです。

準々決勝でウズベキスタンに負けたわけですし、やはり大会を通して危機感というのはあったのでしょうね。

そのパレスチナ戦の動画です。見ていただければ、お分かりになると思いますが、戦術に関してはかなり手探りな印象です。

森保ジャパン初の公式戦U 23アジア選手権ハイライト「東京五輪へ向け接戦制する」日本vsパレスチナ

正直代表監督とクラブの監督では、互いに活かせる部分も、準備期間も大きく違うので、

どっちかが良かったら、もう一方でも結果を残せるという保証なんかないですからね…

代表とクラブの評価は別ものと考えたほうがいいのかなぁと思います。

まとめ

スポンサーリンク


日本代表監督に就任するであろう森保一氏についてまとめてみました。

私個人としては、東京五輪という大きな舞台があるので、そちらに専念させてあげたいのですが、おそらく兼任でやっていくことになるんでしょうね…

もちろん応援はするんですけど、正直それでうまくいくイメージがあまり沸かないんですよね…

でも始まったら、期待しちゃうんですけどね(笑)

最後に現役時代の森保一氏のゴール動画をどうぞ!

[サッカー JP] 森保一 日本代表で決めた鮮烈ミドル 1996年vsオーストラリア

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

コメント